印刷会社には実は色んな仕事があります。ただ紙に印刷するだけが仕事ではありません。
企画やデザイン、開発など、お客様の「要望」や「希望」を叶えるために、
専門的な知識&技術をもった人たちが活躍しています。
当校を卒業し、「モノ・コトづくり」の業界で活躍する卒業生たちを紹介します。
「この学校で“やりたいこと”が見つかった」
株式会社北陸サンライズ 営業担当
木村 祐太郎さん メディア・コンテンツ学科 卒業
大学を卒業するときになにもやりたいことがなく、ふと父が経営しているパッケージの会社に興味が湧きました。家業を継ぐために印刷を学べるこの学校に入学しましたが、最初は不安でいっぱいでした。しかし、JPAで印刷について学ぶうちに、紙に関わる仕事のやりがいや面白さを少しずつ理解していくことができました。今は、実家の印刷会社で、主に企画・デザインから印刷までを提案する営業をしています。商品のパッケージをはじめ、名刺・チラシなどの紙製品、イベント企画や販売促進企画の立案など幅広く仕事をしています。お客様のいろいろなニーズに対応しないといけないので、大変なこともたくさんありますが、お客様・自社のスタッフと一緒になって考えた企画やアイデアが「カタチ」になるのはとてもやりがいがありますね。
「“自分が手掛けた”デザインを多くの人に届けたい」
奥村印刷株式会社 プリプレス担当
陳 伊璘さん メディア・コンテンツ学科 卒業
デザインにかかわる仕事がしたくて、この学校に入学しました。この学校では少人数で学べるので、2年間でデザインに関する様々な知識が修得できたと思います。現在は、デザインのほかに、Webシステムの構築や本の電子書籍化など、デジタル関連の制作物も手掛けている会社でDTPデザインを担当しています。就職してからも身につけなければならないことはたくさんありますが、学校で学んできたデザインスキルを仕事に活かせてると実感する毎日を送っています。いつか私が手掛けたデザインの商品が多くの人に届けられるように、これから頑張っていきたいと思います。
「業界で活躍する講師から、“業界のことをたくさん学べる”」
奥村印刷株式会社 営業担当
柏村 真生さん プリント・コンテンツ学科 卒業
元々、別の業界で働いていましたが、実家が印刷会社を経営していたこともあり、この学校に入学しました。印刷のことはまったく知識のない状態でのスタートでしたが、1年間で印刷業界が今どうなっているのか、どんな仕事をしているのか、これからどんな風に変わっていくのか、業界で活躍している講師から学ぶことができ、業界で働く基礎が身についたと思います。現在は営業として、お客様への提案をメインに行っています。自社の製品をPRするイベントを運営することもあり、毎日いろんなことに挑戦しています。
「お客様と一緒に“戦略を考える”のが面白い」
株式会社藤和 営業企画担当
後藤 僚太さん メディア・コンテンツ学科 卒業
モノづくりにかかわる仕事がしたくて、この学校に入学しました。この学校の授業は実習が多く、在学中からいろんなモノづくりを実践できるのが魅力だと思います。現在は、営業と一緒にお客様のところへ行き、どんな課題があるのかをヒアリングしたうえで、最適な提案を作ることです。企画のアイデアを出したり、資料を作ったり、お客様が納得する「戦略」を一緒に考えます。企画を作るうえで気をつけているのは、様々なデータ・事例から分析し、効果がどれくらいあるのか、それをしっかり盛り込むこと。お客様が安心して仕事を頼めるような企画作りを意識して、毎日悪戦苦闘しています(笑)
「“イメージや困りごとを形にできる”のがやりがい」
株式会社プリンティアナカヤマ 販促ディレクター
中山 彩香さん メディア・コンテンツ学科 卒業
多くの人の目に触れるモノづくりに関わりたいと思い、この学校に入学しました。この学校の魅力は、少人数だからこそ講師の皆さんが一人ひとりをしっかり見てくれるところだと思います。現在は、販促ディレクターとして主に封筒・伝票の提案営業を行っています。「チラシを作りたい」と相談のあったお客様と話をしていくうちに、お店の会員カードやダイレクトメールの制作につながることもあり、お客様の頭の中にあるイメージや困りごとを、形にすることが一番のやりがいだと思っています。お客様に納品したら終わりではなく、何かあればすぐに相談先として思い出してもらえる自分でありたいと常に意識して、仕事に取り組んでいます。