TOP > JPA が選ばれる理由 > 産学協同プロジェクト事例

事例①:YORIP(DNP)× TONEGAWA ×JPA
■地域創生プロジェクト~産学協同教育:Y O R I P ( D N P ) × T O N E G A W A × J P A
全国の地元の印刷会社発、地域創生プラットフォームとして、マーチング委員会は1 0 年前に発足しました。 そのマーチ
ング委員会は、「イラストでまち自慢」として、地域密着型の活動を行っており、コニカミノルタジャパン株式会社、富
士グローバルグ ラフィックシステムズ株式会社、リコージャパン株式会社、大日本印刷株式会社など、大手企業の全面バッ
クアップで推進されている地域創生プロ ジェクトです。このプロジェクトに実際に、本学生は参加して頂きます。
全国の地元の印刷会社発、地域創生プラットフォームとして、マーチング委員会は1 0 年前に発足しました。 そのマーチ
ング委員会は、「イラストでまち自慢」として、地域密着型の活動を行っており、コニカミノルタジャパン株式会社、富
士グローバルグ ラフィックシステムズ株式会社、リコージャパン株式会社、大日本印刷株式会社など、大手企業の全面バッ
クアップで推進されている地域創生プロ ジェクトです。このプロジェクトに実際に、本学生は参加して頂きます。
[プロジェクトの流れ]
Step 1 YORIPガイダンス
講師/マーチング委員会理事 マーチングアカデミー塾長
㈱T O N E G A W A 代表取締役社長 利根川英二氏
大日本印刷株式会社 Y O R I P 事業推進部 副部長 熊坂浩明氏
㈱T O N E G A W A 代表取締役社長 利根川英二氏
大日本印刷株式会社 Y O R I P 事業推進部 副部長 熊坂浩明氏
Step 2 「マーチング EXPO in DNP」参加
全国のマーチング参加企業が参加して、成功事例や取り組み事例を発表されます。 本学生は、
各企業の成功事例プレゼンテーションに聴講参加します。
各企業の成功事例プレゼンテーションに聴講参加します。
Step 3 地元の寄り道したいスポット選定
学生自身の地元の寄り道スポットを選定し、そのスポットの写真を撮影して、イラストに起こします。
Step 4 YORIP へ投稿
イラストに起こした場所の紹介文(原稿)を作成し、Y P R I P の実サイトに投稿します。
Step 5 YORIPプロジェクト完成
自分たちで選んだ寄り道スポットのイラストと、紹介文が、実サイトで公開されます。
事例②:日本印刷産業連合会 ×JPA 共同セミナー
毎年企業・団体とJ P A が連携し、現場の最前線から世の中の動きを学んで、
一味違う「仕事人」になるためのセミナーを開催しています。
一味違う「仕事人」になるためのセミナーを開催しています。
開催セミナー例
セミナーテーマ
『印刷産業の経営課題と経営戦略

講習内容
・ソーシャルメディアの基本と知識
・環境課題と対策
・技術動向~技能五輪
・デジタルプレス
・印刷産業の広報戦略
・個人情報保護とプライバシーマーク制度
・印刷産業の地域おこし
など
・環境課題と対策
・技術動向~技能五輪
・デジタルプレス
・印刷産業の広報戦略
・個人情報保護とプライバシーマーク制度
・印刷産業の地域おこし
など