
メディアを扱う次世代のプロフェッショナルを育成する学科です。
ワーク&ディスカッション、プレゼンテーションを組み合せて体系的に、10人以下の少人数制で一人ひとりじっくりと育成します。1年目は、様々な印刷に関わる基礎を学び、2年進級時に4コースから選んで、より専門性を高めます。
目指せる主な就職先
印刷会社
|
印刷機製造メーカー
|
製紙・インキ製造メーカー
|
デザイン会社
|
出版社
|
新聞社
|
Web・ソフト開発会社
|
イベント・企画会社
|
プロモーション会社
|
ノベルティ制作会社
|
印刷会社
|
印刷機製造メーカー
|
製紙・インキ製造メーカー
|
デザイン会社
|
出版社
|
新聞社
|
Web・ソフト開発会社
|
イベント・企画会社
|
プロモーション会社
|
ノベルティ制作会社
|
こんな技術が身につく!

選べる4つのコース
メディア・コンテンツ学科では、2年進級時に自分の興味を深めたい分野を4つのコースから1つ選択し、より実践的な力を磨きます。

選べるコース プリント・テクニカルコース
選べるコース ビジュアル・デザインコース
選べるコース 出版・プリンティングコース ※新設コース
選べるコース マーケティング・ディレクションコース
4つの分野で学ぶ!
印刷関連業界で働くために必要な即戦力となる力を、4つの分野に体系化されたプログラムで基礎から応用までしっかり2年間で学びます。
印刷技術分野(基礎~応用)
デザイン分野(基礎~応用)
マーケティング分野(基礎~応用)
マネジメント分野(基礎~応用)
授業紹介

オフセット印刷機演習
実際に印刷会社で使われているオフセット印刷機の操作方法・管理方法を学ぶ授業です。印刷機の基本構造・印刷資材の基礎知識(紙・版・インキなど)を学びます。プロのスキルが基礎からしっかりと身につけます。

ビジュアルデザイン
広告やパッケージ、POPなど、印刷に用いられる様々なデザインを学ぶ授業です。色彩をはじめ、レイアウトの基礎を学び、印刷に適したデータの作成方法についての理解を深めます。

出版デザイン実習
雑誌や書籍といった出版物に欠かせないデザインについて総合的に学ぶ授業です。デザインの基礎知識からアプリケーションの使い方、レイアウトの手法までしっかり学びます。

パッケージ企画演習
パッケージ企画に求められる消費者ニーズのリサーチについて実際の商品パッケージを分析しながら、世の中のトレンドを把握し、実際にパッケージの企画提案について考えていきます。
講師ピックアップ

●フュージョン株式会社 営業グループ営業2部 部長。1993年大手小売業入社。マーケティング部門にて広告全般を担当。主に顧客戦略策定、FSP開発、データ分析等、顧客データを活用したプロモーションを実践。2005年に独立。複数企業のマーケティング戦略立案、営業支援顧問などを請け負う。全国でセミナーを幅広く展開。全日本DM大賞多数入賞。米DMA公認ダイレクトマーケティングプロフェッショナル、全日本DM大賞審査員など

1993年大手小売業入社。マーケティング部門にて広告全般を担当。主に顧客戦略策定、FSP開発、データ分析等、顧客データを活用したプロモーションを実践。2005年に独立。複数企業のマーケティング戦略立案、営業支援顧問などを請け負う。全国でセミナーを幅広く展開。全日本DM大賞多数入賞。米DMA公認ダイレクトマーケティングプロフェッショナル、全日本DM大賞審査員など
時間割例

インターンシップ制度について
日本プリンティングアカデミーでは、個々のキャリアデザインに合わせて、インターンシップに行きます。担当の先生とじっくりと面談後、その会社で知りたいこと・学びたい事を明確にして臨むインターンシップ先での経験は、確実に自分の力になります。
印刷専門士の資格取得が可能
文部科学省から、修業年数2年以上・総授業時間数1,700時間以上・試験などによる成績評価を行い、その評価に基づいて専門課程を修了した者に与えられる称号。日本プリンティングアカデミーでは、メディア・コンテンツ学科を修了した者に専門士の称号が付与されます。
卒業生の声
「技術だけでなく、セルフマネジメント力も身につく!」
佐藤 秀俊さん 2017年卒業/有限会社興雄社
印刷基礎知識と、学校にあるオフセット印刷機を使って学べたことが良かったです。そのおかげで、営業先でのお客様との商談もスムーズにできるし、製本機オペレーターとして機械を回すこともできるようになりました。また、実践的かつ少人数制の授業なので、セルフマネジメント力も身につけられたと感じています。

「実践の『場』が即戦力につながる!」
古居 大樹さん 2019年卒業/株式会社クイックス
お客様の販促をお手伝いする際に、マーケティングの知識は欠かせません。JPAで学べるマーケティングは媒体問わず、最先端の抱負な事例を学ぶことができます。また、実践的な座学とワークショップを受けることができるので、会社に入ってお客様への提案を行う際に、常にマーケティングに基づいた企画の提案を意識して行えるようになりました。
